9月の特集について
【期 間】 令和7年8月30日(土曜日)~9月25日(木曜日)
★一般書★
【タイトルに「数字」が入っている本特集】※(カウンター前)
3時間、1日、1週間、2000円、300種類、レベル10。私たちは日々数字に囲まれて生活しています。
数字に悩まされることもあれば、うれしいことや楽しいこともあります。
数字を何か決めるときの目安にすることもありますよね。
そこで、本も数字で選んでみるというのはどうでしょう?
【もう読んだ? 新聞書評に載った小説】※(新刊裏側)
新聞の書評で紹介されていた本を集めてみました。
気になっていたけど、読みそびれてしまっていたという方はぜひこの機会に手に取ってみてください。
【あれができたら… デジタル特集】※(実用書ラック)
スマホの使い方やワードからWi-Fi、はたまた自作PCまで身近にある“デジタル”についての本を集めました。
「あれってどうやるんだっけ?」「もっと簡単にできる方法は…」などスマホやパソコンのお悩み、解決してみませんか?
【ジャケ借り!黒~い本】(1階窓際机)
カバーが黒色の本を集めました。同じ黒に見えても並べてみると少しずつ違ったり、模様が入っていたり。
似ている本に見えても、内容が全然違うかもしれません。ぜひ読み比べてみてください。
【ミニ特集「やなせたかし」】(1階フロア)
朝ドラで放送中の「あんぱん」の登場人物のモデルになった「やなせたかし」さんの特集です。
やなせさんと言えば、誰もが知っているあの「アンパンマン」の生みの親として有名ですよね。
戦争の時代を生き抜いたやなせさんの「やさしさ」と「つよさ」の秘密や、
キャラクター誕生のアイデアの源は何でしょう?
【知っておこう! ビジネスあれやこれ】(2階丸テーブル)
知ってて損はありません、「ビジネス」のあれこれ。
基本から応用まで、幅広い知識を身につけて、ビジネススキルの向上を図りましょう!
【おいしい! 肉料理】(2階丸テーブル)
猛暑の疲れが出てくる頃です。
あっさりしたものは食べやすいですが、ここらでお肉を食べて体調を底上げしましょう!
いつもとは違ったお肉料理を探してみて下さいね。
【いろいろ乗り物特集】(2階丸テーブル)
乗り物といえば、電車、新幹線、飛行機、車、自転車、バイク、船などたくさんあります。
乗り物の種類から手入れの方法まで、知ってると役立つ情報が載っている本を集めました。
乗り物について学んでみませんか?
【シンプルな手芸VS柄もの手芸】(2階フロア)
洋服やバッグ、小物を作るときに悩むのが「柄」!シンプルな柄にする?
それとも思い切って派手に作ってみる?どちらを選んでも、世界でたったひとつの作品です。
ぜひ「柄」にこだわって作ってみませんか?
★児童書★
【なにする?どこいく? アウトドア特集】(授乳室横)
ちょっぴり暑さも和らいだような気がする9月。
まだ暑いけれどおうちの外へ出かけてみたり、秋に向けて外遊びの計画を立ててみませんか?
庭や近くの公園からキャンプなどなど楽しいことがたくさんあるかも?
【知ってる? ひみつ特集】(児童室窓際)
身の回りにあるものがどうやって作られているのか知っていますか?
生き物や食べ物、暮らしの中にある様々なもののひみつに迫る本を集めてみました。
自由研究の題材としても、ぜひ参考にしてみてください。
【みんなで学ぼう! 平和特集】(児童室窓際)
日本は今年、戦後80年を迎えましたが、今もなお地球上では戦争が続いています。
日本にいても得られる知識、情報はたくさんあります。今一度、平和と戦争について考える夏にしませんか?
【あきのえほん】(絵本コーナー)
ひるまはまだまだ暑いけれど、朝晩はすずしくなってきたね。
秋がきたんだね。秋には、いろいろ楽しいことがあるって知ってる?きみの秋をさがしてみよう!
【いわむらかずお展】(絵本コーナー)
9月27日(土)から11月24日(月)まで笠岡市立竹喬美術館にて絵本作家のいわむらかずお展を行います。
それに合わせて図書館ではいわむらかずおさんの特集をいたします。
あのころ読んだ本やこれから読んであげたい本などぜひお手に取ってみてください。
【おじいちゃん・おばあちゃんのえほん】(絵本コーナー)
9月15日は敬老の日。おじいちゃん、おばあちゃんが登場する絵本を集めました。
おじいちゃんおばあちゃんに絵本を読み聞かせしてあげてみてはいかがでしょう?
きっとよろこんでくれるのではないでしょうか!
笠岡市立図書館
TEL(0865)63-1038